【東広島市】登録者数1万6千人のYouTubeで放送されるかも! 福富にある宮崎神社で、奉納演奏の出演者を募集中ですよ!
福富にある宮崎神社に行ってきたのでご紹介します。
夜空がとてもきれいで星が輝いていました。
この日は、焚き火がたかれ椅子に座って暖まることができました。
宮崎神社の創建年代は不明ですが、元亀二(1571)年に、藤原朝臣児玉備前守元家と同大和守宗有が大檀那となり、社殿を再建立した棟札が残されているそうです。 その後、寛文十二(1672)年及び元禄二(1689)年に社殿を再建したとのこと。
「竹仁村郷土誌」によると、宮崎神社は、元々は宮崎大輔という人物の鎮守神で、境内にある若宮という祠の御神体には「大丈大輔家正 延徳二年庚戌三月二六(延徳二年は西暦1490年)と書かれてあったそうです。
明治四十三(1910)年七月、村内に鎮座していた八和田八幡宮、八坂神社、天満宮、住吉神社、厳島神社、素鵞神社、伊勢神社、熊野神社の八末社が合祀されました。
お守りを買うことができました。今年は「愛お守り」がおすすめだそうです。愛に満ちた日々を暮らしていけたらよいですね。
色々なお守りが売っていました。
各種公式SNSでも情報発信をしているので、ぜひご覧くださいね。
ちなみに、4月6日に開催予定の、奉納演奏の出演者を募集中ですよ。もしかして、登録者数1万6千人とすごい神社の公式YouTubeで一部ご紹介されるかも!
2024年3月下旬か直前頃まで募集しているそうなので、気になる方はお早めに、チラシ掲載のお電話・公式LINE・メールアドレスなどにお問合せしてみてくださいね。
![](https://higashihiroshima.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/83/2024/04/430986771_7360757100669329_5614228334403576932_n.jpg)
奉納演奏の出演者募集
登録者数1万6千人と大人気の公式YouTubeはこちら、公式Instagramはこちらです。
宮崎神社はこちら↓です。